研究内容

並列・分散処理

研究内容 > 並列・分散処理

並列・分散処理とは? | 並列処理ソフトウェア | 並列処理アーキテクチャ

並列・分散処理とは?

 大量の計算処理を行うとき、1台の計算機でその処理すべてを行おうとすると、 非常に大変であり時間もかかってしまいます。そこで、処理を分割して何台か の計算機を使い、同時進行で処理を行うことにより全体の処理時間が短縮でき ます。これを並列処理といいます。


計算機クラスタ

 並列計算機のひとつ。安価な計算機を多数用意し、これらをEthernetなどの ネットワークで結合することで並列計算機を構成します。したがって、比較的 安価でありながら高い性能を得ることができます。



大町研究室の計算機クラスタ
本研究室の計算機クラスタは、 Intel Pentium III800MHz(Dual)を搭載した計算機と Intel PentiumIII 500MHz(Dual)を搭載した計算機 をGigabitethernetで結合しています。

並列処理ソフトウェア

負荷分散・タスク割当てアルゴリズム

並列処理を行う際、計算負荷と通信を適切に分散させる必要があります。大町研究室では、非一様な環境を対象としたタスク割当てアルゴリズムを開発しました。

特定のアプリケーション/アルゴリズムの並列化

計算機クラスタ上で効率的に特定の処理を実行するための並列実装を行っています。

並列コンパイラ

処理の高速化には、キャッシュのヒット率を高めることが重要です。ループ プログラムを変換することにより、ヒット率を高める手法を研究しています。

並列処理アーキテクチャ

シストリックアレーに関する研究

シストリックアレーとは、セルを規則正しく配列し、データをパイプライン的に流し込むことで、並列計算を行うアーキテクチャです。VLSI化に適しています。

特定用途向け並列アーキテクチャ


ここからはもっと詳しく

並列処理ソフトウェア

負荷分散・タスク割当てアルゴリズム

特定のアプリケーション/アルゴリズムの並列化

並列処理アーキテクチャ

シストリックアレーとは

 シストリックアレーは単純計算を行う素子(セル)を規則正しく配列し、計 算に要するデータをパイプライン的に流し込むことによって並列計算を行うものです。構造が一様であるため拡張性に優れ、また通信が局所的であるためVLSI化に適しているといった利点があります。

シストリックアレーの設計理論

 人があるプログラムから発見的にシストリックアレーを生成するのは非常に大変です。そこでシストリックアレーの自動生成が必要とされます。本研究室ではシストリックアレーの設計理論とシストリックアルゴリズム開発支援システムを開発しました。
与えられたループプログラムから、等価な計算を行なうシストリックアレーを半 自動生成します。
左図(上)のループプログラムから左図(下)のシストリックアレーを自動生成します。
赤い部分は、現在演算が行われている素子を表しています。
上からa[i,k]の値を、左からb[i,k]の値をそれぞれ流し込みます。さらに右下からc[i,j]を流し込みます。
左上から計算されたc[i,j]が出力されます。

特定用途向け並列アーキテクチャ